今年からいろんなバス釣りの大会出てみることにしました。

目的は、上位に入る人の釣りを聞いて自分の釣りの知識を広げられたらな〜。という浅はかな理由ではあります。
でも最近自分だけの釣りじゃ限界も感じてきているし、釣り雑誌とかYOUTUBEとかも見ないし、なので大会に出ていろんな人の話を聞くのが手っ取り早いと思った次第です。

トーナメントに出るためにはまずはライブウェル っしょ!

ということで、フィッシングガレージブラックへ行き、発注!(高山さんいつもありがとうございます!)
1ヶ月も待たずに納品!手に入れたのは1月だったので、ちょっと気が早い気もしますが、早速バッテリーにつけて試運転。

「試運転してんのに、当日入れる魚なかったらどうしよー!」とか一人でテンション上げてました。
そして、高滝湖オープントーナメントの詳細がHPで掲載されたので、当日中にエントリー!
高滝湖観光企業組合(ボート屋さん)から返信がある。

今回はデジタルで行う予定です。詳細はHPにてお知らせいたします。

あれ?ライブウェル いらない?買っちゃったよw
後日、HPでもデジタルウェインにて実施するとアナウンスありましたw

大会当日

船舶免許を持っていないし、免許不要艇無くなったら困るし、初参加で勝手がわからないので、早めに高滝湖についてセッティング。

そしてオープントーナメントのMTGを実施。
今回、デジタルウェインにした理由を、ゲストの田辺哲男さんが説明してくれました。
要点を絞ると
・環境保護を目的にライブウェル→デジタルウェインにした。魚あってのバスフィッシング。
・三島湖、豊英湖、戸面原湖はライブウェル禁止にしているからコンディションいい。
・ライブウェル で持ち帰ってきた後の魚がどうなっているか、みんなわからない。それなら負担をかけないデジタルがいい。

ということで、今後の高滝湖オープントーナメントは全てデジタルウェインになるそうです。
方針はとっても良いなと思いました!

今回から導入されたデジタルウェイン用のプランターメジャー

大会側が用意したプランターメジャーを購入。(1,000円です)
MTGも終わりいざ出船。各桟橋ごとに出発が決められ自分の桟橋は一番最後の出船。
今回、トーナメントに初参加するにあたって、自分なりの目標も立てたんですよね。

最低限達成したい目標:リミットメイクする(キーパーサイズ30cmを2匹)
中間の目標:40UPを一匹混ぜる
最高の目標:40UPを2匹釣る

なので、最低限達成したい目標からってことで釣るエリアは本湖のみに絞って、養老川や古敷谷川は捨てる。
自分が釣り慣れたエリアで得意な釣りをするプランですw

スタートしてこの時期にバスが付いてそうなエリアを回るも全然釣れない。。。
最低限達成したい目標も危うくなってきます。
うーん。。。お助けポイントいくか。

目標達成のためにお助けポイントへ

11時前に自分の中での一番のお助けポイントへ移動。すると早速。

お助けポイントで5バイト3フィッシュできましたw(1匹は30cm未満なので写真なし)

13時帰着だったので、余裕を持って12時40分くらいに切り上げて終了。
みんな続々と桟橋に戻ってきます。

結果は69人中15位!

釣ってきた人は25人ってことでかなり厳しかったようです。

ただ、参加されている皆さんは、いいサイズを狙っての結果であって、自分は小さい魚を2匹手堅く釣っただけなので、これだけでも十分満足な結果ですw
景品で高滝湖のお米をもらいました!

デジタルウェインの重量換算もサイズが大きいほど、重量換算も大きくなるため、30cm2匹釣るより50UPを1匹釣った方がポイントが高く出るようになってます。

この辺はさすがだなと思いました。

肝心の上位入賞者の釣りも表彰式で教えてもらいとても勉強になりました。
この時期の釣りって本当に難しいので、今後の参考にしようと思います。
ライブスコープの釣りは真似できないですけどw

ってことで初めてのトーナメントは大満足な結果で終わりました。
ライブウェル 戦はこれからもあると思うので、出番があったら使いますw

投稿者

洋平182

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)